雲は雨を呼ぶことから実りと豊穣の象徴。
また、雨が人の足を止めることから良き縁を呼び込み、とどめ、集うなどと解釈され、運気上昇、商売繁盛の徴としても好まれる文様とされています。この天平大雲は雲魂を細い尾で連結した連雲であり天上に大きくうねる雲。縁起の良い瑞雲です。
江戸時代から先祖代々、受け継がれてきた唐紙の板木。
その板木から一枚一枚、人の手によって写しとられた唐紙の文様を400年の長い歴史を通して今に届ける雲母唐長の文様と奈良時代から築き上げられた織りの技を今日まで進化させてきた今治の紋織タオル(ジャガード織タオル)。
長い歴史を刻んできた双方の文様と紋様が出会い、古の美や文化を継承し、美しく暮らしを彩ります。
ジャガード織で浮かび上がる
唐長の吉祥文様
雨を呼ぶ雲は豊穣の象徴。また、雨が人の足を止め、縁を呼び込むとして商売繁盛の文様とされる。
雲は雨を呼ぶことから実りと豊穣の象徴。
また、雨が人の足を止めることから良き縁を呼び込み、とどめ、集うなどと解釈され、運気上昇、商売繁盛の徴としても好まれる文様とされています。この天平大雲は雲魂を細い尾で連結した連雲であり天上に大きくうねる雲。縁起の良い瑞雲です。
円と星、あるいは花や十字架にも見えるこの文様は、しあわせが四方へとつながる事を意味する吉祥文様。
七宝文様のデザインとして唐長に代々伝えられています。
西洋のモザイクやタイルのように面のパターンで見せるエキゾチックな幾何学的魅力あふれるもので、円のようにも、星のようにも、花や十字のようにも見えるこの文様は、しあわせが四方八方へと繋がる縁起文様です。連綿と続くことから、縁が続く、すなわち、繁栄や成長を示すものでもあります。
私たちは、今を生きる唐紙の文化と文様と色の世界を通じて
人々の暮らしを豊かにしたいと願います。
唐⻑本店・雲母唐長は、寛永元年(1624)に京都で創業した約400年続く日本唯一の唐紙屋を継承。唐紙師トトアキヒコと唐⻑13代目千田愛子(現当主)が京都・嵯峨の地にて唐長を受け継ぎ、伝統的な襖や壁紙をはじめ、神社仏閣などの文化財修復まで、現代の暮らしに多様な唐紙の美を広く世界に伝えている。創業寛永元年(1624年)京都に創業し、江戶時代より凡そ400年続いてきた日本唯一の唐紙屋です。
唐紙は、平安時代に遣唐使によって唐から伝えられたといわれ、当初は文字を書く為の詠草料紙として用いられ、鎌倉、室町時代の頃からは建築様式の変化に伴い、衝立や屏風、襖や壁紙などの室内装飾に用いられるようになりました。唐長には先祖代々伝わる板木が650枚ほどあり、世界を駆け巡ってきた文様の世界観が先人たちのおかげで江戸時代から手を加えられることなく板木に息づいています。
唐紙の伝統文化を継承しつつ、初めてアートとして愛でる唐紙の新たな世界を築き、前人未到の道を切り拓いた唐紙アートの第一人者。深淵な⻘い唐紙作品は、詩情が宿るスピリチュアルな<トトブルー>として愛されている。 2018 年より「平成令和の百文様プロジェクト」を主宰、 新たな板木100 枚を制作するなど、唐⻑の新しい歴史を担う。
唐⻑13代目(現当主)。1624年(寛永元年)より日本唯一続く唐紙屋『唐⻑』の創業家に生まれる。10代の頃より唐⻑の新境地として唐紙カードの世界を開拓。夫トトアキヒコと共に、唐⻑文様と色を通じて、人々の暮らしに豊かな心と幸せを感じる衣食住の美しい世界を独自の色彩感覚で提案している。
唐紙は、平安時代に遣唐使によって唐から伝えられたといわれ、当初は文字を書く為の詠草料紙として用いられ、鎌倉、室町時代の頃からは建築様式の変化に伴い、衝立や屏風、襖や壁紙などの室内装飾に用いられるようになりました。唐長には先祖代々伝わる板木が650枚ほどあり、世界を駆け巡ってきた文様の世界観が先人たちのおかげで江戸時代から手を加えられることなく板木に息づいています。
一枚一枚、丁寧に手で写しとられた色鮮やかな唐紙
先祖代々伝わる唐長の板木
やさしい光を灯す唐紙のランプシェードは今のライフスタイルをやさしく彩ります。
室内装飾に用いられた美しい唐紙
「今治謹製」ブランドは木箱入りタオルギフトとして
初の「グッドデザイン賞」を受賞しました。
「雲母唐長(KIRA KARACHO)タオル」は「今治謹製」ブランドの一つです。
雲母唐長の歴史と縁起の良い文様にあやかり、長く続く縁を願う、おめでたい用途の贈り物に最適です。
新婚のお二人への結婚祝い・ご結婚の引き出物、ご結婚の内祝い等のブライダルシーンでは良縁が長く続くことを願って。
赤ちゃんが生まれた際の出産の内祝い・出産祝い等・賀寿のお祝いではご長寿を願って。
新築祝いや企業様の周年記念品では新しい門出の節目を祝う記念品として。
縁起の良い文様と、優しい色合いなので幅広い層の人に贈り易いタオルギフトです。
【お祝い・プレゼントに】結婚祝い/結婚引き出物/出産祝い/長寿祝い/母の日/父の日/敬老の日/お誕生日/クリスマス等
【内祝い・お返しに】結婚内祝い/結婚引き出物/出産内祝い/快気内祝い等
【ご挨拶・記念品に】お中元/お歳暮/引越し挨拶/異動挨拶/退職挨拶/送別記念品/周年記念品等
【仏事・弔事に】会葬御礼/香典返し/満中陰志/法要引き出物等