今治タオルブランド「今治謹製」が織り成すストーリー
秋の深まるこの季節、子どもたちの健やかな成長を祝う七五三シーズンですね。
昔から続く風習にならい、家族みんなで迎える大切な節目の日。
おじいちゃん・おばあちゃん、ご親戚やご友人などからお祝いをいただく機会も多いものです。
そんなとき、感謝の気持ちをどのようにお返しするのが良いのでしょうか。
今回は、今治謹製のギフトアドバイザーが、七五三の「内祝い」についてご紹介します。
七五三は、子どもが3歳、5歳、7歳になった節目に、これまでの成長を感謝し、これからの健やかな未来を願う日本の伝統行事です。
お祝いする年齢は地域によって異なりますが、一般的には男の子が5歳、女の子が3歳と7歳です。
最近では、男の子・女の子ともに3歳でお祝いするご家庭も増えています。
七五三の正式な日は11月15日とされていますが、お祝いする日は前後しても構いません。
ご家族の予定に合わせて、10月から12月初旬にお祝いされる方が多いようです。
お子さまが七五三を迎えると、祖父母やご親戚などからお祝いをいただくことがあります。
身内からのお祝いの場合、必ずしもお返しをする必要はないとされていますが、感謝の気持ちを伝えるために食事会を開いたり、内祝いを贈ったりするご家庭が増えています。
特に、お祝い金をいただいた場合や、遠方の方から贈りものが届いた場合には、お礼の気持ちを込めて内祝いとしてお返しをするのが丁寧です。
お返しには、これまでの成長を見守ってくださった方への感謝と、「こんなに大きくなりました」という小さな報告の意味も込められています。
そのため、最近では気持ちを大切にしたお返しを贈る方が増えています。
七五三の内祝いをする場合のマナーをご紹介します。
●内祝いを贈る時期
お祝いをいただいてから1~2週間以内が目安です。遅くても1カ月以内には贈りましょう。
●内祝いの相場
金額の目安は、いただいたお祝いの半額~1/3程度が一般的とされています。
●水引は「紅白蝶結び」
七五三の内祝いには「紅白・蝶結びの水引」の、のし紙を選びましょう。
●表書きは「内祝」や「御礼」
水引の上側には「内祝」または「七五三内祝」「御礼」と書きます。
下側には、お祝いをいただいたお子さまの名前を記入しましょう。名前の左側にお子さまの年齢を小さく入れることもあります。
今治謹製公式オンラインショップにてのし紙をお選びいただく場合には、[7番]一般内祝い用紅白・5本蝶結び または[10番]一般御礼用紅白・5本蝶結び または[7番]表書オーダーメイド(慶事用)紅白・5本蝶結び をお選びいただくと良いでしょう。
>>のし・包装について
七五三の内祝いに定番のギフトは、消えものと呼ばれる食品や洗剤、タオルなどの消耗品です。
なかでもタオルは毎日使うものなので、自分ではなかなか選ばないような上質なものは、お相手に喜ばれます。
七五三の内祝いには、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちとともに、子どもの成長を報告する意味も込められています。
今治謹製のタオルギフトには、子どもの健やかな成長を願う縁起の良い紋様が多くあしらわれており、まさに七五三の内祝いにふさわしい贈りものです。
ここでは、七五三の内祝いにおすすめの今治謹製のタオルギフトをご紹介します。
紋織タオルの紋様は、日本古来の唐草文様と来島海峡の荒波を連想させる波文様を、ジャカード織りで表現したシリーズです。
唐草文様は、つるやつたが四方八方にのびている様子が描かれた柄です。つるは生命力が強く、子孫繁栄や長寿を願う思いが込められています。
唐草が象徴する「つながり」や「成長」の願いは、子どもの健やかな未来を祝う七五三にも通じます。
ご家族の節目を祝い、感謝を伝える七五三の内祝いにぴったりのタオルです。
【贈答用】今治謹製 紋織タオル
ラインナップ 1,100円(税込)~¥11,000円(税込)
First towel(ファーストタオル)は、子どもの健やかな成長を願い、古くから産着や子どもの着物に用いられてきた「麻の葉」柄を、現代風にアレンジしたシリーズです。
麻の葉は、成長が早くまっすぐに伸びる植物であることから、子どもの健やかな成長への願いが込められた文様。
また、魔除けの意味もあり、古くから縁起のよい柄として親しまれてきました。
「First towel」は出産祝いに人気のシリーズですが、ベビーグッズが入っていないフェイスタオル2枚セットは、七五三のお祝い・内祝いにおすすめしたいギフトセットです。
【贈答用】今治謹製 First towel
ラインナップ 3,300円(税込)~22,000円(税込)
美しい瀬戸内海の波や来島海峡の渦を、ジャカード織りで表現した白織タオル。
「今治本晒」で綿本来の吸水性を最大級に引き出した、職人のこだわりが詰まった純白の今治タオルです。
扇のような波が重なって描かれた青海波(せいがいは)文様は、扇状の形にあやかって「末広がりの幸運」の文様とされています。また、無限に続く波の文様には子孫繁栄や未来永劫などの願いが込められており、こちらも七五三の内祝いに最適な贈り物ですね。
【贈答用】今治謹製 白織タオル
ラインナップ 1,650円(税込)~11,000円(税込)
七五三に欠かせない「千歳飴」。
「千歳」という言葉には、“千年”──つまり長い年月を意味し、「いつまでも健やかに、幸せに生きられますように」という願いが込められています。
千歳はんかちは、昔から受け継がれてきた日本の美しい針仕事「模様刺し」をモチーフにしたハンカチタオルシリーズです。
連続する紋様が長く繋がっていくことから、縁起が良いとされ、古くから親しまれてきました。
子どもの成長や豊作、魔除け、商売繁盛など──
さまざまな願いを込めて受け継がれてきた模様を、今治タオルのやさしい風合いで表現しています。
想いのこもった贈り物として、七五三の内祝いにもぴったりのハンカチタオルです。
【贈答用】今治謹製 千歳はんかち
ラインナップ 1,100円(税込)~3,300円(税込)
千歳飴にまつわるお話はこちらから
>>七五三と七五三に欠かせない《アレ》の意味とは?
七五三の内祝いにふさわしい伝統の紋様に込められた願いと、やさしい肌ざわり。
感謝の気持ちを込めて、心に残る上質な今治謹製のタオルギフトを選びませんか。